
ペイジーを導入している支払い先(収納機関)へ、税金や各種料金のお支払いができます。
納付書や請求書にPay-easyマークがあることをご確認ください。
※ここでは、公共(国庫金・地公体)の収納機関へのお支払いをされる場合を例にご案内します。
『税金・各種料金の払込』を開きます。

メニューエリアの[税金・各種料金の払込(ペイジー)]ボタンを押し、サブメニューの[税金・各種料金の払込]ボタンを押してください。
収納機関番号を入力します。

お手元の払込書に記載されている収納機関番号を入力し、[次へ]ボタンを押してください。
収納機関番号は、払込書に記載されている半角の数字(5桁)を入力してください。
払込書を照会する方式を選択します。
※収納機関の設定により本画面が表示されない場合があります。次の手順にお進みください。
※収納機関の設定により本画面が表示されない場合があります。次の手順にお進みください。

払込情報表示パスワードまたは確認番号の[選択]ボタンを押してください。
未払いの払込書をすべて照会する場合は、[払込情報表示パスワード]を選択してください。
照会したい払込書があらかじめ決まっている場合は、[確認番号]を選択してください。
払込先の情報を入力します。
(画面は、払込情報表示パスワード方式を選択した場合の例です。)
(画面は、払込情報表示パスワード方式を選択した場合の例です。)

お手元の払込書に記載の納付番号、納付区分および払込情報表示パスワードを入力し、[次へ]ボタンを押してください。
手順[3]で確認番号方式を選択した場合は、お手元の払込書に記載の納付番号、納付区分および確認番号を入力してください。
※収納機関の設定により納付区分の入力欄が表示されない場合があります。納付番号および納付区分は、払込書に記載された番号から「-(ハイフン)」を除いて入力してください。
収納機関が民間の場合は、納付番号・納付区分のかわりに、お客さま番号の入力が必要です。
払込書を選択します。

お支払いになる払込書を選択し、[次へ]ボタンを押してください。
複数の払込書を選択することもできます。
お支払いになる金額を入力します。
※収納機関の設定により本画面が表示されない場合があります。次の手順にお進みください。
※収納機関の設定により本画面が表示されない場合があります。次の手順にお進みください。

払込金額を入力し、[次へ]ボタンを押してください。
分割または一括払込のいずれかを選べる払込書で、「分割払込」を選択した場合は、今回お支払される金額を入力してください。
払込内容を確認します。

内容をご確認のうえ、[次へ]ボタンを押してください。
引落口座を選択します。

引落口座を選択し、[確認画面へ]ボタンを押してください。
払込を確定します。

内容をご確認のうえ、
収納機関が民間の場合は、メール通知パスワードの入力が必要です。
を入力し、[払込を確定する]ボタンを押してください。収納機関が民間の場合は、メール通知パスワードの入力が必要です。
これで、税金・各種料金の払込が完了となります。