「法人向けインターネットバンキング」をご利用のお客さまへ(不正アクセスにご注意ください)
印刷用ページを表示する 2015年1月1日更新
最近、法人向けインターネットバンキングにおいて、利用者本人に気づかれずにパソコンに侵入し、不正な払い出しがされるという悪質な事件が伝えられております。
また、一部金融機関においてお客さまのパソコンをウィルス感染させ、インターネットバンキングの暗証番号等を不正に盗み取る等の手口により、お客さまの預金口座から不正な払い出しが行われる被害が多く発生しています。
預金等の不正な払戻しを防止するために実施していただきたいセキュリティ対策等
1 当行が導入しているセキュリティ対策
- ログインには電子証明書方式をご利用ください。
- セキュリティ対策ソフト(PhishWallプレミアム)をご利用ください。
2 ウィルス対策
- 法人向けインターネットバンキングをご利用の際には、ウィルス対策ソフトでウィルスを検知・駆除した状態でご利用ください。
- ウィルス対策ソフトは常に最新の状態に更新し定期的にウィルススキャンを実施してください。
- 不審なホームページへのアクセス、パソコンがウィルスに感染する危険性のある行為は行わないでください。
3 ソフトウェアの状態
- インターネットバンキングに使用するパソコンに関し、基本ソフト(OS)やウェブブラウザ等、インストールされている各種ソフトウェアを最新の状態に更新してください。
- パソコンにインストールされている各種ソフトウェアで、メーカーのサポート期限が経過した基本ソフトやウェブブラウザ等は使用を止めてください。
4 パソコンの管理・ご利用
- 特殊なツール等を使用してインポート・エクスポートした電子証明書は絶対に使用しないでください。(当行が指定した正規の手順以外での電子証明書の利用は止めてください。)
- 電子証明書と秘密鍵がインストールされたパソコンが第三者等に不正利用され、悪用されることがないよう、厳重な社内管理をお願いします。当行の電子証明書は複製(エクスポート)不可としています。
- パソコンの利用目的として、インターネット接続時のご利用はインターネットバンキングに限定してください。
- パソコンや無線LANのルータ等について、未利用時は可能な限り電源を切断してください。
- 離席時には、ログアウトを励行してください。
- 取引データの作成者と承認者の権限を分け、別々のパソコンで利用してください。
- 取引上限金額を必要最小限に設定してください。
- 操作履歴の確認を都度行い、身に覚えのない取引履歴、取引通知メールがないか確認をしてください。
5 メールアドレスおよびパスワードの管理
- いわゆるフリーメールのアドレスを登録先電子メールアドレスに使用しないでください。
- インターネットバンキングに係るパスワードを定期的に変更してください。
6 金融機関を装ったCD-ROM・不審なメール
- パソコンをウィルス感染させ、暗証番号等の個人情報などを不正に盗み取る目的で、偽のCD-ROMを送りつける手口も発生しております。金融機関を装ったCD-ROMのインストールは行わないようご注意ください。
- 心当たりのない宛先からの電子メールに添付されているファイルの開封やURLのクリックは絶対に行わないでください
不正利用による被害補償について
「法人向けインターネットバンキング」の不正利用による被害補償制度についてはこちらをご覧ください。
法人向けインターネットバンキングご利用規定
長野銀行「法人向けインターネットバンキング」利用規定はこちらをご覧ください。 [PDFファイル/329KB]
本件に対するお問合せ先
万一、不審な取引などと確認された場合は、お取引店または当行インターネットバンキングサポートデスクへご連絡いただきますようよろしくお願いします。